PAGE TOP

カーラッピングの色を選ぶコツは?

このサイトは 「CABANA」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

こちらのページでは、カーラッピングを行う際に考えたい「色選び」について解説しています。もちろん自分の好きな色でカーラッピングを行うのも間違いではありませんが、色によって周りに与えるイメージは大きく変わります。そのため、使う色を選ぶ前には、どんな色がどのような印象を与えるのかをあらかじめチェックしておくことがおすすめです。

色が持つ特徴を把握する

カーラッピングを行う場合には、まずどの色を使うかを決めることになります。その際に知っておきたいのが、色の持つ特徴です。まずは「どの色がどのようなイメージを与えるのか」といった特徴を見ていくことにしましょう。

強さを感じさせる黒

光を反射することなく全ての色を吸収する黒は「強さ」や「神秘的」といったイメージを与えるカラー。さらに周りの色を引き締めて目立たせられる色でもあります。ただしほかの色と比較すると配色が暗いため、色使いにはセンスが出やすい色です。

高貴な雰囲気を持つ紫

古くから高貴な雰囲気を感じられる色として知られる紫。「紫」は赤と青が混ざり合ってできる色であることから、赤紫~青紫までさまざまなバリエーションがあります。紫には上品なイメージを持つ方もいる反面、赤と青という相反する色が共存していることから、好みが二極化しやすい色でもあります。

爽やかなイメージの青

「空」や「海」「水」といった解放感を連想させる色です。爽やかなイメージを持つ人も多く、好感度が高い色であるといえるでしょう。気持ちをしずめてくれる色でもあります。

自然を思わせ、気持ちを落ち着かせる緑

緑は「調和」や「安心感」、「安定」といったイメージを表す色。特に森や木といった自然を思わせる色でもありますので、緑色を見ると気持ちが落ち着く、緊張を和らげられるといった方も多いでしょう。控えめな色でもあり、他の色とのバランスがとりやすいという点も特徴です。

気持ちを明るくしてくれる黄

光や太陽を思わせる、とても明るいイメージの色です。気持ちを明るくして行動を活性化させてくれる色であるとともに、昼間・夜間問わず認識がしやすいことから、注意を喚起する色としても使用されます。

幸福感のあるオレンジ

黄色と赤の中間に位置する色であり、明るさや元気、幸福感など前向きなイメージを持つ色。暖色系の色の中でも人気の色で、オレンジ色から「あたたかさ」といった印象を受ける方も多いでしょう。また、賑やかさやエネルギー、開放感といったイメージを持つ方もいるでしょう。

エネルギーを感じさせる赤

太陽や火をイメージさせる赤は、エネルギーやあたたかさを感じられる色です。気分を高めてくれたり、スポーツなどにおいて闘争心を駆り立ててくれる色でもあります。さまざまな色がある中で、赤は人気の高い色です。

ラッピングの目的に合わせた色選び

カーラッピングの色を選ぶときには、「どのような目的でラッピングを行うのか」という点についても考えてみましょう。それぞれの目的によって色の選び方が変わってきますので、ここでは目的に合わせた色選びについてご紹介していきます。

ドレスアップ効果

カーラッピングを行うことでドレスアップ効果を狙いたいのであれば、存在感をアピールする色を選んでみてはいかがでしょうか。存在感のある色を使うと、周りの景色に溶け込むことがなくなり強いアピールができます。この時に選ぶ色としては、オレンジや赤、黄色などがおすすめです。

また、単一の色でカーラッピングをするのではなく複数の色を組み合わせる方法もあります。組み合わせのポイントとしては「必要以上の色を使わない」こと。複数の色を使う場合には、統一感を大切にするために2色または3色程度に抑えるとまとまりがでます。

グラフィック仕様

カーラッピングをしたい方の中には「グラフィック仕様にしたい」と考える方もいるでしょう。ここで言うグラフィック仕様とは、アニメやゲームのキャラクターのイラストが描かれたラッピングカーを指します。「痛車」と呼ばれることもあり、個人の趣味として楽しむケースが多いでしょう。

この場合には、カーラッピングの中でメインとなるキャラクターを際立たせるような色選びが大切になってきます。そのため、どのようなデザインにも合わせやすい白をベースとするケースが多く見られます。

選ぶ色によって周りへの印象が変わる

何色を選ぶかによって周りの人に与える印象は大きく変わります。カーラッピングをする場合には「どんな印象を与えたい」かといった点に注目し、色を選ぶのもひとつの方法といえます。

また、カーラッピングの目的を踏まえた色選びをすることもポイントのひとつです。後悔しないためにも目的をあらかじめじっくりと考えたうえで、色を選んでみてはいかがでしょうか。

【監修者】
ラッピングマイスター
⽵中聖⼈氏のラッピング技術
sponsored by CABANA

CABANAに所属するラッピング歴10年以上の匠。長年の経験により2人で行うのが一般的なラッピングを、一人で行う技術を習得。通常では行わない車のパーツの取り外しも自身で行えるため、無駄な日数と費用を発生させず、かつ高品質のラッピングを可能とする。高精度のカッティング技術は同業他社からも認められ、現在は現役で活動しながらも後進の教育も行う。2021年に行われた「全日本カーラッピング選手権2021」で並み居る猛者の中から準優勝の栄誉を勝ち取る。

CABANAラッピング最新事情を
⽵中聖⼈氏が動画解説

イメージ
ラッピングマイスター ⽵中 聖⼈
・ワールドラップマスタージャパン2019年で準優勝
・第一回日本カーラッピング選手権2021準優勝*1
・HEXIS GOLD CERTIFICATION*2
・3M 4スター CERTIFICATION*3
・AVERY DENNINSON認定トレーナー
sponsored by CABANA

CABANAは主に高級車へのラッピングをメインに扱い、ラッピングマイスター竹中聖人氏を筆頭に、オーナーの想いを汲みながらも、よりカッコよく、よりお洒落な仕上がりになるような提案と施工を行っているラッピング会社。

イメージ