PAGE TOP
カーラッピング専門メディア│UNUBORE » 【プロが解説】カーラッピングQ&A

【プロが解説】カーラッピングQ&A

このサイトは 「CABANA」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

ラッピングのプロが解説します
ラッピングマイスター竹中氏
ラッピングマイスター竹中聖人

CABANAに所属するラッピング歴10年以上の匠。長年の経験により2人で行うのが一般的なラッピングを、一人で行う技術を習得。通常では行わない車のパーツの取り外しも自身で行えるため、無駄な日数と費用を発生させず、かつ高品質のラッピングを可能とする。高精度のカッティング技術は同業他社からも認められ、現在は現役で活動しながらも後進の教育も行う。2021年に行われた「第一回日本カーラッピング選手権2021」で並み居る猛者の中から準優勝の栄誉を勝ち取る。

カーラッピングとは

カーラッピングとは自動車に専用のフィルムを貼り、色や質感の変化を楽しむもの。塗装とは違い剥がすこともでき、別のフィルムに変更することができます。人気はサテン、マット、ブラッシュドといったように色だけでなく質感を変えるラッピングが海外セレブを中心に流行し、日本でも広がりを見せている。

カーラッピングのもう一つの魅力はフィルム自体が保護フィルムの役割を果たしている点。日常運転をしていると小石等でどうしても傷ついてしまうボディ。しかしフィルムを貼っているため、剥がした際にはきれいな状態が保たれており、車の価値が下がりづらいという特徴もある。

フィルムメーカーの違い

フィルムメーカーごとに違いはあるのか、各社のフィルムメーカーの特徴について解説します。

カーラッピングにおける
フィルムメーカーの違い
詳細はこちら

カーラッピングの耐久性

一般的にカーラッピングの耐久性は3年ほどと言われています。実際のところはどうなのでしょう、カーラッピングのプロに聞いてみました。

カーラッピングの耐久性
詳細はこちら

ラッピングカーの洗車方法

カーラッピングは洗車方法に気を遣わなくてはなりません。どのようなケアが必要なのか詳しく解説します。

カーラッピングの洗車方法
詳細はこちら

カーラッピングをするときに知っておきたいメリット・デメリット

数百種類のカラーリングの中から、自分の好みに応じたカラーを自由に選べることが最大のメリット。ツヤの有無やメタリック系、サテン系など、様々な質感から選ぶこともできることもできるので、いつもの愛車がまるで違った印象に仕上がり、新車を購入したような気分になるかもしれません。

一方で、フィルムの種類によっては耐久年数が短くなることがある点がデメリット。愛車の使用環境や保管環境などによっても耐久年数が変わるため、やや丁寧な管理が必要となります。

カーラッピングのメリット・デメリット
詳細はこちら

ラッピングカーにキズがついてしまったら

小石が当たるなどしてフィルムのみに付いた小さなキズであれば、自分で補修することが可能です。キズの大きさにあわせてフィルムをカットし、貼り直すというシンプルな方法です。一方で、フィルムだけではなくボディにもキズが及んでいる場合には、先に板金修理を行ってからフィルムを貼り直します。

ただし、いかなるキズであれ、キズの本当の状態を自分で判断することは難しいものです。業者に車体を持ち込み、適切な方法で修理してもらったほうが良いことは言うまでもありません。

キズがついてしまったら
詳細はこちら

カーラッピングフィルムとプロテクションフィルムの違いは?

カーラッピングの目的は、車体のカラーチェンジ(ドレスアップ)です。車体の外観を変えることが基本的な目的なので、紫外線や熱、水分、キズなどに対する耐性は相対的に強くありません。

一方でプロテクションフィルムの目的は、プロテクション(=保護)という名の通り、車体の表面を守ることです。そのため、外的要因への耐性はカラーラッピングフィルムよりも高めです。ただし、デザイン面においてはカーラッピングフィルムのほうが上であることも理解しておいたほうが良いでしょう。

カーラッピングフィルムとプロテクションフィルム
詳細はこちら

カーラッピングフィルムが剥がれる原因とは?

カーラッピングが剥がれてしまう最大の理由は、施工技術の未熟さです。カーラッピングは、スキージーを使って特殊な粘着剤を車体にムラなく貼った上で、熱で圧着して貼り付けて行います。曲線の部分に綺麗に貼り付けるためには、相応の経験と技術が必要であると心得ましょう。素人が行うことはもちろん、経験不足の職人が行った場合でも剥がれやすくなるので、業者選びには注意が必要です。

他にも、洗車による車体表面への刺激や青空駐車なども、カーラッピングが剥がれる原因として考えられます。

剥がれる原因とは?
詳細はこちら

自分好みのカーラッピングデザインを依頼するためには?

自分好みのカーラッピングで愛車をカスタマイズしたい場合には、最低でも3つのものを用意する必要があります。1つめが車の設計図テンプレートファイル、2つめが車の画像データ、3つめがデザインの依頼先の情報です。設計図テンプレートや画像データを用意するのは簡単ですが、デザインの依頼先の情報を取得する際には慎重になりましょう。デザイン力やアレンジ範囲が、依頼先によって異なることがあるからです。

なお、デザインから施工までワンストップで行っている専門業者に依頼すれば、全体のプロセスがスムーズに進みます。

自分好みに依頼するには?
詳細はこちら

カーラッピングフィルムはなぜ伸びる?

PVC(ポリ塩化ビニル)製のカーラッピングフィルムが伸びるのは、「熱可塑性」と呼ばれる性質を持っているためです。これは、常温では変形しにくいものの、熱を加えると軟化して整形しやすくなり、さらに冷やすとまた固くなる、という性質のことです。

さらにPVC製のカーラッピングフィルムは、元の形状を覚えていて、元に戻ろうとする性質も持っています。よって、一度熱を加えて伸ばしたカーラッピングフィルムが縮んでしまい、後から剥がれてくるのを防ぐため、「ポストヒーティング」と呼ばれる方法を用いてカバーしています。

フィルムはなぜ伸びる?
詳細はこちら

カーラッピングとカーマーキングは何が違う?

カーラッピングは「特殊なフィルムで車のデザインを替えること」カーマーキングは「カットした文字やステッカーを指定した部分に貼ること」です。

カーラッピングは、車全体・車の一部分どちらの施工も可能です。フィルムでコーティングされているため、外部からの傷を防ぐことができます。

カーマーキングは車の一部分のみに貼付するもので、コスパが良く手軽にできるというメリットがあります。しかし、使用するカッターによって車両が傷つく場合がある、塗装によっては、はがすときに塗装もはがれてしまうことがあるなどのデメリットもあります。

カーラッピングとカーマーキング
詳細はこちら

ベースフィルムとオーバーラミネートの役割とは?

カーラッピングのベースフィルムには、色味やデザインの変更の他、車体を保護する役割があります。また、使用した後にきれいに剥離できる機能や、多様な気候や条件に対して剥離・変色しない耐久性も求められます。

ベースフィルムの上に貼り付けて使用するオーバーラミネートには、車体に貼り付けられたベースフィルムを保護する役割があります。ベースフィルムの色味やデザインの邪魔にならないよう、透明になっているのが特徴です。

ベースフィルムとオーバーラミネートの役割
詳細はこちら

カーラッピングをリース車にするのはOK?

リース車にカーラッピングはしても大丈夫です。リース車に加工を施すのは不安に感じる人もいるかと思いますが、カーラッピングは基本的にきれいに剥離できる性質をもっているため、カーラッピングしたとしても元の状態に戻すことが可能です。

この点が改造や塗装とは異なり、リース車にカーラッピングしても問題ありません。返却時のルールさえ守れば、リース車にもカーラッピングができます。

リース車にしても大丈夫?
詳細はこちら

カーラッピングの仕上がりは料金に比例する?

カーラッピングを依頼するからには、自慢の愛車を最高にかっこいい姿に仕上げてほしいもの。しかし、カーラッピングの料金体系は業者によってまちまちです。あまりにも安いところは仕上がりにムラが出るのでは?と不安に感じる方もいるかもしれません。気になるラッピング料金と仕上がりの関係についてまとめました。

仕上がりは料金に比例する?
詳細はこちら

カーラッピングの色を選ぶコツは?

カーラッピングの色を選ぶ際は、色が持つ特徴を理解することが重要です。同じ車種でも、色によって全く異なるイメージに仕上がります。

また、どのような目的でラッピングを行うかも、色選びの重要なポイントです。ドレスアップ効果を狙うなら存在感のある色、グラフィック使用ならデザインが際立つ色を選ぶといいでしょう。

カーラッピングの色を選ぶコツの
詳細はこちら

カーラッピングを行うおすすめのタイミングは?

カーラッピングは、車を自分好みに変えられる人気の方法です。しかし、ボディの塗装が古い車はカーラッピングに向いていません。

おすすめのタイミングは、新車購入した際や、乗り換えのタイミングです。カーラッピングをすることでボディの劣化を防止できるため、砂や飛石による傷や紫外線による塗装の劣化を防げます。

カーラッピングを行うおすすめのタイミングの
詳細はこちら

凹凸がある部分でもカーラッピングできる?

車体デザインやボディの痛みで凹凸がある場合、工夫すればカーラッピングは可能です。

大きな凹凸がある車の場合、ヒートガンでフィルムを伸ばす、複数のフィルムを貼り付ける、専用のテープを使用するなどすれば、カーラッピングができます。

小さな凹凸の場合もヒートガンの使用がおすすめです。また、コンパウンドで下処理することで、綺麗にフィルムを貼り付けられます。

凹凸がある部分でもカーラッピングできる?
詳細はこちら

カーラッピングは部分的なラッピングもできる?

カーラッピングは部分的なラッピングにも対応可能です。カーラッピングはそもそも部分的に施工するものなので、ボンネットやサイドのみにフィルムを貼り付けられます。

部分的なカーラッピングは、簡単に車のイメチェンができる方法です。また、ラッピングに飽きてしまったとしても、簡単に元の状態に戻せます。

カーラッピングは部分的なラッピングもできる?
詳細はこちら

カーラッピングをしたらワックスをかけた方が良いの?

カーラッピングした車であっても、ワックスがけは可能です。しかし、ラッピングに使用する高分子フィルムは、非常に薄く柔らかいという特徴があります。

間違った方法で固形ワックスやコンパウンド入りのワックスを使用すれば、カーラッピングが傷ついたり剥がれたりする可能性があるため、十分注意しなければなりません。

カーラッピングをしたらワックスをかけた方が良いの?
詳細はこちら

カーラッピングによる撥水効果は?

カーラッピングには一定の撥水効果がありますが、ラッピングフィルムの品質や車の保管環境、日常的な手入れにより、撥水効果の高さや持続期間には大きな違いが生まれます。特にラッピングフィルムの品質は撥水効果に大きな影響を与えるため、撥水性にこだわる方は、慎重に商品選びをする必要があるでしょう。

もちろん、専門業者が取り扱うラッピングフィルムなら品質に問題はないので、高い撥水効果が長期間にわたり期待できます。

カーラッピングによる撥水効果は?
詳細はこちら

カーラッピングの上からコーティングするメリットとは?

カーラッピングの上からコーティング施行を行うことで、ラッピング材をより長持ちさせることができる、汚れがつきにくく、また落ちにくくなるというメリットがもたらされます。ただし、コーティング作業を行うにあたっては、事前にしっかりと洗車を行い、汚れや油分をしっかりと落としておくことが不可欠になります。この点はしっかりと踏まえておくべきです。

カーラッピングの上からコーティングするメリットとは?
詳細はこちら

カーラッピングは自分で剥がせる?

ラッピングシートは一人で外すことも可能です。カーラッピングは車のボディに特殊なシートを貼り付けて装飾や色を替えるものですから、温めることによって剥がれるように出来ています。しかし、自分で作業をする場合には、塗料はがれなど、さまざまなリスクもあります。業者に依頼するほうがメリットを得られやすいでしょう。

カーラッピングは自分で剥がせる?
詳細はこちら

カーラッピングを依頼しているときに代車は借りられる?

カーラッピングを依頼するときは、車を業者に預けなければいけません。施工する面積や施工内容によって、作業日数は異なります。一般的に5日~2週間程度を考えておくといいでしょう。依頼している間は、代車の用意があることが多いです。返却時のトラブル防止のために、条件や保険の有無等の契約内容をしっかり確認してください。

カーラッピングを依頼しているときに代車は借りられる?
詳細はこちら

カーラッピングの色褪せはどうしたら良い?

カーラッピングの色褪せを起こす大きな原因は「紫外線」です。紫外線が発色に関わる化学結合を壊すことによって、色が褪せていきます。「湿度」「摩擦」も色褪せの原因です。ラッピングカーは、屋根のついた風通しのいいところで保管してください。色褪せが起きた時は、専門店でラッピングを剥がし、新しくラッピングしてもらいましょう。

カーラッピングの色褪せはどうしたら良い?
詳細はこちら

カーラッピングは内側に貼ることもできるの?

カーラッピングによって車の外側はイメージチェンジが可能ですが、車の内側はカーラッピングが行えないのか疑問に感じている方も多いようです。せっかくなら外側だけではなく内側もカーラッピングを行えないのか、検討している方も多いようですが、残念ながら「難しい」が結論です。なぜ内側へのカーラッピングは難しいのか、詳しく解説しています。

カーラッピングは内側に貼ることもできるの?
詳細はこちら

カーラッピングはホイールにもできるの?

現在ラッピングは、車のボディだけではなく、ホイールにも用いられています。しかし「ホイールのラッピングは自分でできる?」など、わからないことが様々生じるものです。ホイールのラッピングは、難しい作業を伴うことがあるため、初めて1人で行う方や、自信がない方は業者へ依頼することがおすすめです。ホイールへラッピングする目的や方法、注意点などを紹介しています。

カーラッピングはホイールにもできるの?
詳細はこちら

カーラッピングシートとカッティングシートの違いについて

カーラッピングシートとカッティングシートはどちらも「車に貼る」のですが、それぞれの特徴を知るとまったく別のものであることが分かります。ここではカーラッピングシートとカッティングシートそれぞれの特徴と両者の違いについて紹介しています。費用やコスト、用途の違いを知ることで、スムーズにイメージチェンジを図れます。

カーラッピングシートとカッティングシートの違いについて
詳細はこちら

カーラッピング車は車検に通るの?

カーラッピングをほどこしていたとしても、国交省が規定する「道路運送車両の保安基準」を遵守していれば公道を走行することに何ら問題はありません。車検を通過させることも可能です。
しかし、中には改造を違法と見なされてしまうケースもあります。道路交通法の規定を破らないためにも、カーラッピングと車検、そして法についてわかりやすく説明します。

カーラッピング車は車検に通るの?
詳細はこちら

カーラッピングの道具はどこで買えるの?

カーラッピングは、洗車グッズやスキージー(ヘラ)、ローラー、ヒートガンなどの道具が必要です。道具を揃える場合は、ホームセンターが最も品揃えが良いでしょう。ただし、ラッピングフィルム自体は、ホームセンターでも取り扱っていないことが多いです。フィルムはインターネットショップでも購入できますが、カーラッピング専門業者でしたら実物を確認できます。

カーラッピングの道具はどこで買えるの?
詳細はこちら

カーラッピング専門店選びのポイントは?

カーラッピングの専門店は多数ありますが、依頼するなら愛車を大切に扱ってくれる専門店に頼みたいものです。信用できるかどうかをチェックするポイントとしては、スタッフの服装や接客態度、仕上がりの良さに対するこだわりがあるかどうかといった点です。信用できるカーラッピング専門店を見極めるポイントについて紹介します。

カーラッピング専門店選びのポイントは?
詳細はこちら

カーラッピングの意外な効果とは?

愛車の外観を気軽に変更することができるカーラッピングですが、見た目を変える以外にもさまざまな効果が期待できます。目立つことにより周囲を気にした運転になることから自然とマナーがよくなったり、安全運転を意識することで事故防止にも繋がります。さらに貼り付けるフィルム自体が車体をガードしてくれることから、水垢や鳥の糞、紫外線・鉄粉などの外的要因からボディを守ってくれるなど、様々な効果が期待できるでしょう。

カーラッピングの意外な効果とは?
詳細はこちら

カーラッピングの再剥離とは?

カーラッピングに使用するフィルムの一種として注目されている再剥離フィルム。ヒートガンで表面に熱を与えることで、簡単かつ綺麗に剥がれていく特殊なカーラッピング・フィルムです。簡単に剥がせるということは、簡単にラッピングを変更できるということです。定期的な気分転換でラッピングを変更することも、思い切った色にチャレンジしてみることも、再剥離フィルムを使えば容易にできます。

カーラッピングの再剥離とは?
詳細はこちら

カーラッピングのカレンダーとキャストについて

カーラッピングに用いられるフィルム材は、主に塩化ビニールの樹脂を材料としていますが、製造方法には大きく分けて「カレンダー」と「キャスト」という種類があります。カレンダーは原料を軟化した個体の状態としローラーで圧力をかけて伸ばす製造方法です。対してキャストは原料を溶剤に溶かして成型し、オーブンで溶剤を揮発させるという方法です。カレンダーはコスト面、キャストは品質面で分があります。

カーラッピングのカレンダーとキャスト
について詳細はこちら

カーラッピングの個人向けと企業向けの違いについて

カーラッピングは、個人向けと企業向けの2種類あります。個人用カーラッピングは車の外観をカスタマイズすることが主な目的であり、色やデザインの変更が中心です。一方、広告カーラッピングは企業が宣伝目的で行うもので、ブランドやメッセージを広めるためにデザインされます。両者の違いを具体的に解説していきます。

カーラッピングの個人向けと企業向けの
違いについて詳細はこちら

カーラッピングに適したボディカラーとは?

せっかくカーラッピングをするからには、ボディカラーについてもしっかりと考えていきたいところです。一般的には境界部分が目立ちにくい黒(ブラック)がボディカラーに適しているといわれていますが、このことを考慮しつつ、好みのボディカラーを選んでください。色を目立たせるための「補色」などの美術界で養われたテクニックも役立てましょう。

カーラッピングに適したボディカラー
について詳細はこちら

カーラッピング技術の認定システム「3M 4-Star」について

カーラッピングの仕上がりは、ラッピングフィルムの品質だけではなく、施工者の技術力にも左右されます。

少しでも美しい仕上がりを目指すためには、施工者の技術力にも注目したいものですが、単なる車好きというカーラッピングの素人が、事前に施工者の技術力を判断する方法はありません。

そこで注目したい1つの指標が「3M 4-Star」。カーラッピングの施工技術を認定する専門資格です。以下のページでは「3M 4-Star」資格の概要をまとめました。

カーラッピング技術の認定システム「3M 4-Star」
について詳細はこちら

カーラッピングと全塗装の違いとは?

カーラッピングと全塗装にはどのような違いがあるのか気になっている方もいるのではないでしょうか?全塗装をする目的には、企業が使用している営業車両や配送車両の識別性・認知性の向上のためなどさまざまあります。全塗装とカーラッピングと比較すると、価格は、全塗装の方がフルラッピングよりも安い点がメリットです。ここでは、カーラッピングと全塗装の違いについて、詳しくご紹介します。

カーラッピングと全塗装の違いとは?
について詳細はこちら

カーラッピングの費用はどのように決まる?

カーラッピングの費用は、どのように決まるのか気になっている方もいるのではないでしょうか?カーラッピングの費用を決める要素には、フィルムの種類や技術料、面積や箇所などがあります。自分でできるところまですると費用を抑えやすいですが、実績のある施行店に依頼するのがコスト削減につながります。ここでは、カーラッピングの費用はどのように決まるのか詳しくご紹介します。

カーラッピングの費用はどのように決まる?
について詳細はこちら

ルーフラッピングについて

ルーフラッピングとは、車のルーフ部分にラッピングフィルムを貼り付けることです。ルーフ部分は、車の中でも目立ちやすいため、ラッピングフィルムの色や素材で車の印象を変化させることができます。高級感のある黒が人気色です。落下物などで凹みが出来た場合でも、ルーフラッピングすることで目立ちにくくできます。

【監修者】
ラッピングマイスター
⽵中聖⼈氏のラッピング技術
sponsored by CABANA

CABANAに所属するラッピング歴10年以上の匠。長年の経験により2人で行うのが一般的なラッピングを、一人で行う技術を習得。通常では行わない車のパーツの取り外しも自身で行えるため、無駄な日数と費用を発生させず、かつ高品質のラッピングを可能とする。高精度のカッティング技術は同業他社からも認められ、現在は現役で活動しながらも後進の教育も行う。2021年に行われた「全日本カーラッピング選手権2021」で並み居る猛者の中から準優勝の栄誉を勝ち取る。

CABANAラッピング最新事情を
⽵中聖⼈氏が動画解説

イメージ
ラッピングマイスター ⽵中 聖⼈
・ワールドラップマスタージャパン2019年で準優勝
・第一回日本カーラッピング選手権2021準優勝*1
・HEXIS GOLD CERTIFICATION*2
・3M 4スター CERTIFICATION*3
・AVERY DENNINSON認定トレーナー
sponsored by CABANA

CABANAは主に高級車へのラッピングをメインに扱い、ラッピングマイスター竹中聖人氏を筆頭に、オーナーの想いを汲みながらも、よりカッコよく、よりお洒落な仕上がりになるような提案と施工を行っているラッピング会社。

イメージ