PAGE TOP
カーラッピング専門メディア│UNUBORE » 【プロが解説】カーラッピングQ&A » リース車にカーラッピングするのはOK?
返却時のルールも紹介

リース車にカーラッピングするのはOK?
返却時のルールも紹介

このサイトは 「CABANA」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

カーラッピングは自動車に専用のフィルムを貼り、車体の外観を変化させるもの。色や質感を変えるほか、イラストや文字などの装飾も可能なため、個人の趣味だけにとどまらず、宣伝方法としてもよく用いられる。しかしこれがリース車の場合、果たしてカーラッピングしてもよいのか?と疑問に思う人も少なくないだろう。

そこでここでは、リース車にカーラッピングしてもよいのか、また返却時のルールも紹介する。

リース車にカーラッピングしてもよいのか?

結論からいうと、リース車にカーラッピングはできる。リース車に加工を施すのに不安を感じる人もいるかと思うが、カーラッピングは基本的にきれいに剥離できる性質をもっているため、カーラッピングしたとしても元の状態に戻すことが可能。

この点が改造や塗装とは異なるので、リース車にカーラッピングしても問題はない。返却時のルールさえ守れば、リース車にもカーラッピングすることが可能なのである。

しかも、カーラッピングは小石や汚れ、日焼けなどから車体を保護する役割もあるため、カーラッピングしない状態で使用した場合よりも、良い状態で返却できる可能性もある。傷や落ちない汚れ、日焼けから車体を保護できるので、むしろ歓迎される加工ともいえる。

返却時のルールは原状回復すること

リース車は原状回復して返却することが基本原則である。経年劣化などは考慮されるものの、基本的には原状回復、つまりリース前の状態に戻して返却しなければならない。その点に気を付けて使用する必要がある。

返却時には傷や凹みは修理し、改造や加工をした場合は元の状態に戻して返却するのがルールである。よって、リース車は元に戻せないような改造や加工はしないのが一般的である。

傷や凹みを付けてしまった場合は、自費で修理するか、リース会社から修理費を請求されることになる。

リース車をカーラッピングしたまま返却してはいけない

リース車を返却する際は原状回復して返却することが基本原則であるため、カーラッピングした場合もラッピングフィルムをきれいに剥離して元の状態に戻し、返却しなければならない。

リース車をカーラッピングしたまま返却するのはルール違反であり、カーラッピングしたまま返却した場合は、剥離のための高額な工賃を請求される可能性がある。

これは、自社施工以外のラッピングフィルムをきれいに剥離するのは、高い技術が要求されるとともに、きれいに剥離できないリスクがあるからだ。リース会社側でラッピングフィルムを剥離してくれる業者を探す手間もかかる。

よって、リース車の返却時には必ずラッピングフィルムは剥離しておきたい。また、ラッピングフィルムを剥離する際は、必ず施工店に依頼し、剥離してもらうことをおすすめする。

カーラッピングしたリース車は原状回復してから返却しよう

改造や塗装と異なり、剥離で元の状態に戻すことのできるカーラッピングはリース車に施すこともできる。

ただし、リース車の基本原則は原状回復して返却すること。よって、カーラッピングした場合もラッピングフィルムを剥離し、元の状態に戻してから返却することが大切である。

また、ラッピングフィルムはきれいに剥離し、元の状態に戻す必要があるので、必ず施工店に依頼し、剥離してもらうのがおすすめである。

【監修者】
ラッピングマイスター
⽵中聖⼈氏のラッピング技術
sponsored by CABANA

CABANAに所属するラッピング歴10年以上の匠。長年の経験により2人で行うのが一般的なラッピングを、一人で行う技術を習得。通常では行わない車のパーツの取り外しも自身で行えるため、無駄な日数と費用を発生させず、かつ高品質のラッピングを可能とする。高精度のカッティング技術は同業他社からも認められ、現在は現役で活動しながらも後進の教育も行う。2021年に行われた「全日本カーラッピング選手権2021」で並み居る猛者の中から準優勝の栄誉を勝ち取る。

CABANAラッピング最新事情を
⽵中聖⼈氏が動画解説

イメージ
ラッピングマイスター ⽵中 聖⼈
・ワールドラップマスタージャパン2019年で準優勝
・第一回日本カーラッピング選手権2021準優勝*1
・HEXIS GOLD CERTIFICATION*2
・3M 4スター CERTIFICATION*3
・AVERY DENNINSON認定トレーナー
sponsored by CABANA

CABANAは主に高級車へのラッピングをメインに扱い、ラッピングマイスター竹中聖人氏を筆頭に、オーナーの想いを汲みながらも、よりカッコよく、よりお洒落な仕上がりになるような提案と施工を行っているラッピング会社。

イメージ